2014年9月2日火曜日

キリンレモン

キリンレモンって聞く(読む?見る)だけで、飲みたくなる。でも同じ系統の炭酸飲料だとやっぱ三ツ矢サイダーが最強だよね。でもスプライトも捨てがたい。スプライトはやっぱ緑のパッケージでこそスプライトだな。

なんでキリンレモンかというと、始まりはこの記事。
森永製菓、「ウイダーinゼリー」まさかの躓き

リニューアルしたけど逆に売り上げ下がって4ヶ月で見直しになったって記事。何に反応したかってクリエイティブディレクターとして佐藤可士和氏が参画してたってとこ。

ウィーダーinゼリーはどうでもよくって、その記事つながりでキリンレモンのデザインのことにたどり着いて、そういえば可士和氏がデザインしてたな〜って思い出した。なんかテレビで見た記憶が。どうやらそのデザインも不評だったぽい(定かな情報ではないけど)。

どんなデザインだっけと探してみた。
キリンレモン公式サイト
2006年のが可士和氏デザイン。あ〜、自分としてはうれしくないな〜と。キリンレモンのロゴはカタカナが好き。スプライトの緑が好きなのと同じ感覚。

最近の可士和氏の話題って、ちょっとマイナス方向のが多いね(セブンのコーヒーのマシンとか)。N702iDは大好きだったんだけど。Tカードとか今治タオルのは結構好き。それ以外は正直ピンとこない。と、世間の一般人は言いたい事言うけど、デザインを創り出すってのは大変なことだしスゴい事だね。またステキなデザインを捻り出してくれることを期待。

そういえば、今ローソンで売ってるジョージアにキン肉マンのオマケ付いてるみたいね。明日行ってみよ♪

2014年8月19日火曜日

白夜行(ドラマ)完

ドラマ「白夜行」観終わった。。

小説に感情を注入したバージョンて感じ。
とにかく息苦しくなるほどせつないというかやるせないというか。
柴咲コウの主題歌の効果がまた抜群。

キャストも良かった。
ハマって観たあとだからそう思うのかもしれないけど
山田孝之以外にこの役を演じられる人がいるのか!?
とすら思えてしまう。

渡部篤郎のらしさ満点の最後もよかったな〜。
武田鉄矢の関西弁もどきは結局最後まで気になったけど、彼らしい味付けの笹垣もよかった。

いやはや満足。

2014年8月6日水曜日

白夜行(ドラマ)

小説を読み終わったので。
とりあえず1巻だけレンタルして観た。

いきなりクライマックス?
間違って最終巻借りたかと思った。
大事な部分の大半を詰め込んだような。

まあドラマなので、色々言いたいことがなくもないけど、十分面白い。というか、しっかりハマった。武田鉄矢の関西弁は気になるけど、その存在感で補ってるかな。いや最初から存在感出し過ぎじゃないですか?渡部篤郎がまた期待どおりの胡散臭さ。

いや〜面白い。
早く次観ないとっε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

2014年8月4日月曜日

バガボンド(37)

バガボンド(37)読了。



なにゆえこうも深いのか。
なにゆえこうも響くのか。
同じ時代を生きる人間が創り出したものなのに。

ささやかな休息

昨日は午後から仕事をお休みに。子供たちと隣町のプールで泳いで、図書館行って、ツタヤに行った。ツタヤで久々に雑誌と漫画を購入。紙媒体は場所をとるんだけど、やっぱ魅力的だね。


レジでDVDレンタルの無料クーポンも出たので、白夜行のDVDも借りてみたり。返しに行くのが面倒いけど。

そんなささやかな午後休。

2014年8月2日土曜日

カタツムリの習性?

みかんの樹にカタツムリ(ウスカワマイマイ?)が上る。上るだけならいいけど、実をかじって傷をつけるので困る。

それは前からわかってることだけど、今日は新たな発見があったかもしれない。それは、カタツムリは枯れ枝が好き?かもってこと。

今日だけでも結構な数のカタツムリを見つけたけど、その大半は枯れ枝にくっついてた。なんでだろう。今日の環境的な条件としては雨。

今思いついたけど、みかんの実とか枯れてない枝だとツルツルしてくっつきにくいとかいう単純な理由だったりする?

もしかして、濡れた枯れ枝はカタツムリが好きなにおいとか味がするとか?って考えてたけど、そうだとしたら枯れ枝を切るという作業はカタツムリ防除にも役立つのかっ!?なんて考えながら摘果してたけど、晴れた日は普通に葉っぱとか実にくっついてるから関係ないか。

どっちにしても枯れ枝は百害あって一利無しっぽいので、見つけたら切るけどね。とにかくカタツムリの習性らしきものを発見したので憶えておこう!

2014年7月6日日曜日

THIS IS IT

マイケル・ジャクソン『THIS IS IT』観た。



これまでマイケル・ジャクソンの作品は全く聴いた(or観た)ことがなかった。昔とは随分容姿が変わってしまった異形の人というイメージだけ。でも、この作品は周囲の人の評判がとてもよかったので、作品としての興味は持ってた。

カリスマというのはこういう人のことなんだろうと思った。スタッフたちから緊張感と興奮と誇りの入り混じったような感覚が伝わってくる。そしてリハーサルと言えど一切の手抜きはしない、というより細部までこだわりまくる。

今頃になってマイケル・ジャクソンという人に興味が湧いた。

ちなみにバックで演奏してる女性ギタリスト、バリバリの早弾きもこなしててかなりカッコいい。

2014年6月3日火曜日

楽しくない理由

ふと大きな勘違い?に気づいたのでまとめる。数年後に振り返ったらどう感じるか楽しみ。

で、本題。

今の生活(仕事とそれ以外の両方)、あまり楽しいとは言えない。つらいというほどではないけど。楽しいか?と問われたら、YESと即答できる状態ではない、というレベル。

今の自分の状況を簡単にまとめると
・妻の両親のあとを継ぐ形で2〜3年前に就農。
・就農とほぼ同時に妻の実家に同居。
という状況。

何が楽しくないかというと、仕事も生活も自分が思うような行動はほぼできないから。

仕事面では、基本的に義父母の考えに従うことが求められる。それに反したことが全くできないわけではないけど、まず嫌がられる。新しいコト(またはモノ)を取り入れるのも基本的には難しい。今後を任されているというよりは、彼らの所有する田畑の管理を委託されているという感覚のほうが近いように思える。発言の裏にその空気を感じることがしばしば。

仕事以外の生活面では、まあ他人の家で暮らしてるわけだから、空間の使い方も時間の使い方もある程度制約される。

というのは当たり前(ということにようやくハッキリと気づいた)。現在の田畑にしろ農機具にしろ大半は義父母の所有していたもの。跡を継ぐとはいえ、それらを自分がいいように使えると思う事自体が間違い。あくまでそれらを使って生計を立てさせてもらってる立場でしかない。それが嫌なら、住居も田畑も農機具も全て自分で手に入れて生活するしかない。

そのことを頭ではわかっているようで、実はわかってなかったというか意識する努力をしてなかった。

そこで!まずは土地を手に入れることからスタートしようと思う。当然、自分で手に入れた土地は自分が思うように使う(もちろんこれまでの田畑についても、大事な収益源なのでこれまで通りに管理していく)。

そう考えると俄然楽しみになってきた。もともとそういう動きはしていくつもりだったけど、頭の中を明確に整理できたことでスッキリした。ゆくゆくは住居も手に入れて自分の望む生活を目指そう。さて、雨も止んだので仕事しよ。

2014年6月2日月曜日

初ココペリ

今日は午後から雨。気になってたカフェ『ココペリ』に行ってきました♪



古民家をリフォームされた味のある素敵な空間。今日は雨だったけど、こういう空間に居ると窓から眺める雨の雫も味わい深いものに。そしてカフェのすぐそばにココペリさんの田んぼや畑。アヒルやヤギもいて、なんとも理想的な環境。



さらに、うずらさんご夫妻もいらっしゃる。リアルうずらさんを見たのは初めて。毎日のように卵を産むらしく、貴重な本日の卵をプレゼントしていただきました。(ありがとうございます!)



また雨の日にまったりしに行こう。ほんとは晴れた日に行きたいけど(´;ω;`)
ココペリさんのサイト→ cafe&antiques KOKOPELLI


ココペリのすぐ近く(お隣と言っていい距離!)には霊厳洞が!
今日は雨降ってたし時間も無かったから行けなかったけど、次回はここも行きたい。


2014年5月10日土曜日

訪花害虫

みかんの花が開花したときにやってくる害虫。特に中晩柑での被害が多いみたい。うちだとパール柑、紅八朔、河内晩柑がターゲットか。

代表選手はハナムグリとケシキスイみたい。こやつらがやってくると蜜を吸うときにみかんの果実(子房)を足で引っ掻いて傷をつけるらしい。

きっと味には影響ないんだろうけどね〜。外観が悪いと値段が下がるのも現実。見た目なんて気にしないって言ってくれるお客さんばかりならどんなに助かることか。

【参考】
(訪花害虫)http://www.mikan.gr.jp/byocyu/gaichu/houka/
(ケシキスイ)http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=3723
(コアオハナムグリ)http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=3724

2014年4月13日日曜日

Heartbleedメモ

Heartbleed、その名に違わぬ威力のようで。

まさに血を吹く心臓。ネット業界震撼の「Heartbleed」ってどんなもの? : ギズモード・ジャパン

Gmail、YouTubeにも影響。壊滅的なOpenSSLの脆弱性、「Heartbleed」問題とは « WIRED.jp

とりあえず、乗っ取られたら泣いてしまいそうなとこだけはパスワード変更完了(その前に自分の情報吸い上げられてないことを祈って)。Heartbleedの影響は無いとされてるサイトもついでだから変更しとこ。

Google、Facebookも。Heartbleedでパスワード変更推奨のサイト一覧 : ギズモード・ジャパン

あのサイトはセキュア? Heartbleed含め総合判断できるツールで調べてみた : ギズモード・ジャパン

それにしても、これほどクリティカルなバグが、memcpyのlengthチェック漏れだったとはね。新人の頃からlengthチェックを忘れるなと先輩から仕込まれてたけど、関係ないメモリまで上書きしてシステムぶっ壊す可能性を避ける意味合いが強かったと思う。

まあ、なんにしろmemcpyとかメモリ系の関数使うときは要注意ということで。新人教育の具体的な教材にもなったかもね。

2014年4月9日水曜日

A LATCHEKEY

フジテレビで放送されてたF1のエンディングテーマ『A LATCHEKEY』

すごく切なくて印象的な曲だった。なぜかふと思い出して聴きたくなったのでググってみた。やっぱり切ない。

さらにyoutubeで見つけてしまったのがこれ。
A Latchkey-Requiem for Ayrton Senna(追悼アイルトン・セナ)
「サヨナラ」とか言われたらもうね。あ〜切ない。

2014年3月22日土曜日

OneNote

MicrosoftのOneNote。
http://office.microsoft.com/ja-jp/onenote/

Mac用とiPhoneアプリも出てたので、とりあえずインストール。メモ系のサービスはEvernote使ってるから使うかどうかはわからん。機能とか全然知らんけど、Evernoteよりストレージのサイズが随分大きいみたいね。

アプリがおちまくって使えないなんてことにならないといいけど。

2014年3月20日木曜日

LIFEPROOF nuud case for iPhone 5/5s

こないだ買ったiPhone5s用の防水防塵ケース。
LIFEPROOF nuud case for iPhone 5/5s


以前別のメーカーのケースをネットで買ってみたけど、そのときのはあまりにデザインが気に入らなくて返品した。今回は満足とまではいかないものの、この手のケースとしては、そこそこ気に入ってる。

アップルストアで見つけたんだけど、箱に入ってたのでサンプルが無いか聞いてみたら、何人かの店員さんが使ってるからってことで、実際使ってる店員さんのを見せてくれた。実際触ってみて、厚みは許容範囲だったし、ボタンも問題なく押せることも確認できたので、即買い。何より、画面部分がむき出しなのでタッチ感が損なわれないのが良い。

ちょっと残念だったのは、純正のイヤホン以外だとイヤホンジャックに直接接続できないことが多いってこと。自分のもそう。付属品のコネクタを付ければ使えるってことで、若干面倒ではあるけどそこは我慢。

防水機能は、テスト手順が示されてて問題があれば返品可ってことで、一応テストしてみた。しばらく水に浸けたあと、水から上げてケースを外したときに内側に小さな水滴がいくつか付いてたけど、ケースをパカッと外したときの勢いで外側か手に付いてた水がはねたような気がしなくもない。というかそうだったことにしよう。もう一回テストするとか面倒だし、メインの目的は防塵だから、防水のほうはある程度ガードしてくれればそれでよしってことで。

値段は高めだったけど、それなりの製品かなと今のところ思ってます。

iPhoneでテザリング

iPhoneでテザリングできるってのはちょっと前に確認済みだったけど、久々にやろうとしたらWi-Fiの選択肢にiPhoneが出てこない。。iOS7.1にアップデートしたのが何か関係してるのかと思いググってみたら、やっぱ関係あったみたい。

アップル、iOS7.1でインターネット共有機能、いわゆるテザリングの悪用を規制

で、このへんを参考にごにょごにょやってみたら、どうにかできるようになった。なんか若干不安定な感じがしなくもないけど、一応繋がってるみたい。

プロバイダを解約して、テザリングだけでやっていくのもありかな〜とは思うけど、たまーにiTunesのストアで映画をレンタルしたりするからな〜。そういう場合のパケット量が気になるとこではあるけど、月に1本もいかない程度だから大丈夫か?

2014年3月15日土曜日

堀江貴文氏の無料講演

ホリエモンこと堀江貴文氏の無料講演に参加してきた。


色々良い話を聞くことができて、参加した甲斐があった。

グローバル化ってのは情報の民主化、つまり情報を平等に得ることができるってこと。すると発展途上の国々の若者が貪欲に有益な情報を得て優秀な人材が増える。英語の情報を避けてる日本人はあっという間に追い越されてしまう。既にそんな時代になってるということ。

他にも色々面白い話を聞けた。今更ながら、この人は頭の回転がとても早い。常に大量のインプットを得て、即行動して、アウトプットに繋げてる人。そんな印象。

今日は質の高いインプットを得た。意識的にインプットを得つつ、少しでも行動に移していこ。

2014年3月11日火曜日

おとるこし

「お・も・て・な・し」ではなく「お・と・る・こ・し」。

うちの地域では「おとるこし」と発音してますが、Google先生曰く、どうやら「おとりこし(お取越)」のことらしい。報恩講(ほうおんこう)。詳しくはWikipediaで。

っで、その「おとるこし」、毎年3月(11日ってとこまで決まってんのか?不明。)にこのへんの数軒の(門徒の)家々をお坊さんが訪れるイベントです。なので、その日は他のイベントを入れないようにして、前日から掃除をしたり(毎日やれよって?)、お供え物を用意したりしてスタンバっときます。

ただ、うちにくるのは何番目なのかはっきりわからないし、お坊さんはふたりで並行して家をまわることもあるとかで、午前中になるのか午後になるのかすらわからず、常にスタンバっとく必要があるという困ったちゃんなイベントであります。

元々「報恩講」ってのは浄土真宗の開祖である親鸞(呼び捨て御免)への報恩謝徳の法要だとかで、すべての門徒は本山に参拝するものだったみたいね。それがいつからかお坊さんが各門徒の家をまとめてまわってくれるという便利システムになったんでしょうね、きっと。そう考えると一日くらい黙ってスタンバっとけと言われてもしかたないか・・・?

ちなみに福岡の実家ではこんなイベント無かった気がするけど、自分が知らなかっただけ?なんとも信仰心の薄い人間でスミマセン、親鸞先生。

2014年3月10日月曜日

がちんこ農業生活

がちんこ農業生活 会社勤めよりは楽しいか? (P-Vine BOOks)』読了。



ガチンコファイトクラブを思い出すタイトル。あの番組、なんだかんだ文句言いながらも楽しんでたな〜。意外と見てた人多いのがまた面白い。

ファイトクラブはさておき、この本、自分的にはかなり面白かった。図書館で偶然手に取ったのがこの本との出会いだけど、数ページ読んだ時点でポチること決定。

まず、自分が農業やってる(しかも始めて数年)ってことで、すっごく共感できることが多い。あと、年代がわりかし近めなんでかなりツボなネタが多い。ジョジョネタとかキン肉マンネタとかね。

本書の文体は珍しくも口語体(?)で書かれてて、それがまた面白さを引き立ててる。それによる軽いノリとか自虐的な表現とかが多いんだけど、それに騙されてはなりません。思うに著者はすごく勉強してるし考えてるし行動してるなと。まあ、そんな人じゃないと本なんか書けないのかもしれないけど。

ブログ「ファーマーズ・ハイ」が本書と同じノリで面白いので、RSSリーダーに登録して購読中( *´艸`)

2014年3月2日日曜日

不便になったJR九州

何が不便かって、特急有明とか特急つばめが無くなって(いや、完全には無くなってはないのかな?)、玉名から福岡に行くのがとっても不便。

新幹線はそりゃ早いけど庶民には高級すぎます。新幹線に乗らないなら、各駅停車か良くて快速の電車を乗り継ぐ、もしくはそれらと西鉄電車を乗り継ぐしかない。

利用者が少ない田舎は切り捨てられるのは仕方ないと言えばそれまでか。まあ、滅多に乗らないやつが文句言うのもあれですが。

あと、JR九州のWEBサイト、とっても使いづらいですね。何が使いづらいかは面倒くせーから省略。ネット割引とか提供するなら、もっとネット使いやすくしてね。ネット割引のことで窓口に電話問合せしたくなるってのは変よね。

あー不便。

2014年2月18日火曜日

指紋認証

遅ればせながら、iPhoneの指紋認証の設定をしてみた。

いや〜便利。
改めて、すごい時代になったもんだ。
こうなってくると昨日観たミッション:インポッシブルな世界もさほど遠くはなさそうに思えてくる。

2014年2月17日月曜日

ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル

『ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル』観たです。


http://www.mi-gp.jp/top.html

やっとることがもうメチャクチャですな。
あ〜ドキドキした♡

フェイスブック 若き天才の野望

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)』読了。

映画『ソーシャルネットワーク』を観たあと、ずっと読みたいと思ってなかなか読めてなかった本。買って読み始めてからもなかなか読み終わらなかった本。

不勉強な自分には、株とかプラットフォームとか広告とかの話はよくわからず、雰囲気だけ感じながら流すように読んだ部分も結構あった。けど、マーク・ザッカーバーグという人が、どういう思いでfacebookというサービスを提供し続けているのかってことは多少はわかったつもり。

作中ではマークの視点が他の人とは明らかに違うってことが感じられた。天才ってのは、視野というか視点というか見てるところが常人と違ってて、その見つめる先に向かって全てを注ぎ込める人なんだろうな〜。そして、その過程では常人の何倍もの力を尽くしてて、常人はそれを「努力」と呼ぶんだけど、天才自身にとっては当たり前のことなので「努力」とはあまり思ってなかったりするのかな。などと天才というものについてぼんやり考えさせられた本でもありました。

あと、ちょっと面白かったのが、「中国、インド、facebook」ってくだり。ユーザー数を人口とみなせばそういう順位になるってことね。改めて恐るべきユーザー数。もしかしたらこの順位すらもひっくり返してしまうのか?

気がつけば、アクセスしない日は無いんじゃないかと思えるこのサービス。ずっと会ってない友だちのはずなのに、しょっちゅう会ってるように思えてくるサービス。なんだか恐るべし。

2014年2月15日土曜日

剪定講習会

昨日はみかんの剪定講習会に参加してきた。

講習会は地区ごとに行われるものなのでごく少人数での講習会だけど、そのおかげで質問するチャンスはいくらでもあるし、皆でざっくばらんに話せる感じなのが良い。

昨日は雪のあとだったので畑での講習がなかったのは残念だけど、剪定の話にとどまらず色んな話を聞けて収穫はあった。新品種の情報もあったし。つーか自分以外の皆さんはベテランばかりなので剪定技術とか今さらな感じ?

一番面白かったのは、愛媛の話。あちらは急斜面の段々畑が多く、とてーも過酷な環境のよう。こっちの斜面なんて鼻で笑われそうなレベルぽい。だから作業コストをよーく考えたやり方をしてて、気合いの入り方もスゴいみたい。

肝心の剪定技術のほうは、はっきり言って人それぞれだから、共通点はあるにしても最適解というのは自分で見つける以外になさそう。 情報は集めつつ自分なりにやってみてその結果を見ていこう。


2014年2月5日水曜日

青島みかんの浮き皮対策

青島みかんの浮き皮を抑えるにはという話。

まず、うちで聞いた話。貯蔵を上手にやることが大事らしい。たしか、貯蔵の最初のころにうまく乾燥させるんだっけかな?そうすることで皮がキュッと締まるんだっけ?

もひとつは先輩に聞いた話。剪定とカルシウム施肥。これは青島に限った話ではなく、どのみかんにもたぶん共通するはず。

今年は去年以上に意識して取り組んでみようかね。

みかん作りのノウハウは人によって色々だから、これをやれば大丈夫!ってのはわからないけど、まずは見たり聞いたりしたことから試してみないとね。

2014年1月28日火曜日

食わず嫌いというか読まず嫌い

漫画『キングダム』。
 

ヤングジャンプで毎週前の方に載ってるし、知り合いは皆面白いって言うけど、途中から読んでも入り込めないし、何より絵が嫌いだから読む気になれないって思ってた。でもやっぱり皆面白いって言うからネカフェで読んでみた。

はい。面白いです。かな〜り面白いです。最近ハマってたテラフォーマーズよりも面白いかも。もう30巻以上も出てるじゃないですか。どうすればいいんでしょうねぇ。ンフフフ。

2014年1月18日土曜日

Unusual

cakesのコンテンツのなかで見つけた、ほぼ日のコンテンツ『Unusual』。いや、面白い。

Hubspotという会社、ステキだな〜。何がってまず会社の建物とそのインテリアに惹かれた。考え方がステキな会社って建物とかインテリアもステキだったりするよね。

ってとこから入って、ほぼ日の組織についての糸井氏の考え方が面白い。百姓に転身して会社組織から離れた今、組織についてのコンテンツを読んでフムフムって思うのもある意味面白い。

Unusual(変わってる)な考え方は苦手とするところだけど(たぶん遺伝子レベルで)、
百姓生活にも反映できる考え方はたくさんあるはず。

オレンジ色を基調としたインテリアいいな〜。奇しくもマルハオレンジな色( ̄ー ̄)ニヤリ

2014年1月15日水曜日

今のところcakesが面白い

つい最近cakesの存在を知って、若干マイブーム化。

堀江貴文、糸井重里、博多大吉、と興味のある人のインタビューを続けて読んでる。有料だけど勢いでポチってみた。読みたいんだもの。面白いのが無くなったら購読停止します。

cakesから繋がってほぼ日もまた読みたくなってきた。読みたい本もたまってるし、久々にコーディングしたい気分にもなってるし、睡眠はたっぷりとりたいし、ああ忙しい(;´∀`)

2014年1月9日木曜日

ゼロ - なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく』読了。

面白かった。

堀江貴文という人、別に好きではないけど何かと興味のある人。常に刺激を受ける。必ずしも共感できるわけではないけど、この人に限らず、我が道をガンガン進んでる人というのはやっぱ面白いよね。

この本の内容に対してネガティブなコメントも色々あるみたいだけど、自分にとっては良い刺激になったし単純に興味深く読めた。

本の主題とは全く関係ないところで、この人とは同い年で同じ県の出身でMSXユーザーだったという共通点があったのがちょっと面白かった。

2014年1月6日月曜日

我慢の限界、さようならHP

年賀状が斜めに歪んで印刷されるのはどう頑張っても解消されず。ググってみたら、やっぱプリンタのハード的な不具合だ。amazonのレビューに同様の報告がいくつもあった。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005Q5WI6I

色々機能を付けるよりも基本的なところをしっかり作って欲しい。いくら値段が安いからってまっすぐに印刷されないのは致命的な気がしますが。

とにかくこういう製品を出してしまうメーカーは別の製品でも問題が出そうなので、もう買いません。さようならHP。

2014年1月5日日曜日

MSX30周年:愛されつづけるMSXの歴史と未来

なつかしのMSXの歴史が語られてる電子書籍。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181522/

これを読むために初めてkindle使った。というかkindleのiPad/iPhoneアプリを入れてみた。便利な時代になった。MSX使ってたころから約30年、スゴい進歩だな〜。

最初に買った(というか買ってもらった)マシンはカシオのPV-16。なつかしいな〜。捨てた記憶が無いけど、捨てたのかな。とっとけばよかった。ファミコン買うはずが近くの店はどこも品切れで手に入らず、なぜか書店の2Fの文具店でMSXを買ったという。忘れもしない。最初に買ったゲームは「スキーコマンド」。ほんとに懐かしい。

二代目(二台目)はPanasonicのMSX2マシン。外付けFDドライブも買いました。FDが使えるというのは結構飛躍的なステップアップだったのです。だってそれまでの外部記憶といえばテープレコーダだったから。テープと言えば、シューティングゲーム(ザナック。面白かった。)やるのに20分くらいロード待ちだったな。

いや〜懐かしい。

2014年1月4日土曜日

MacBookのメモリ交換完了!

MacBookのメモリ不足によるイライラ感に耐えられず、ついにメモリ交換に踏み切った!って言うほど大げさな話でもないけど。

ちなみにマイMacBookは白いやつ(13-inch, Late 2009)。仕様では最大4GBって書かれてるけど、ググってみると8GBでも認識されたとの報告がいくつかあったので、8GBにチャレンジしてみた。

確認したAppleのサイト(MacBook:メモリの取り外し方法と取り付け方法)
http://support.apple.com/kb/HT1651?viewlocale=ja_JP#link1

購入したメモリは、「Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB 永久保証 JM1066KSN-4G」


PCいじるのは慣れてないので、静電気とかビビりながら何とか交換。っで無事に8GB認識!とてーも快適になりましたっ。

2014年1月2日木曜日

ハードか?ソフトか?

あ、プリンタの話です。

年賀状作成に追われまくった今年のスタート。かなりイライラしました。

なぜか微妙に傾いて印刷されてしまうのはプリンタ本体の問題だよね?

印刷位置をかなり調整しないとうまく収まらない、というかどう全体イメージを縮小しないと収まらないのは、印刷ソフトのせい?それともドライバのせい?

結局、微妙に傾いた年賀状やフチなしのはずなのに余白が少し出ちゃった年賀状がたーくさん作成できました(´;ω;`)

使ってるのはHPのphotosmart5510と宛名職人のMOOKバンドル版。プリンタは前からHP派で、今回のは型落ちでかなり安かったので選んだもの。でも、やっぱ安いものにはワケがある?

次はエプソンかキャノンのを買ってみようかな〜。何年先かわからんけど。

年賀状ソフトも有料版買ったほうがいいのかな〜。でもそっちの問題ではないような気はするんだよね。

2014年スタート!

新年がスタート。ってもう2日だけど。しかもまだ年賀状作成中(;-ω-)ゞ

大晦日から実家に帰省してるので、年賀状作成の道具を一式持ってきてたんだけど、なんと肝心要の宛名データを忘れてきたというステキな年末年始(´;ω;`)

去年いただいた年賀状を持ってきてたので、バシバシ入力して印刷中。

印刷が微妙に傾くわ、位置がズレるわで、もうイライラMAX。

ステキな一年になりますよーにっ!