2010年12月23日木曜日

AirPrint Hacktivator

iOS4.2でリリースされたAirPrint機能は、ePrint対応プリンタじゃないと使えない。ということを理由にとりあえず放置してましたが、 「AirPrint Hacktivator」というやつを使えば、ePrint非対応プリンタでもAirPrintを使えるらしい。

Macの存在が必須のようですが、諸々の条件はあれどAirPrintを利用できるケースが増えているということは、これからのiPhoneアプリでは印刷ということも常に意識しといたほうが良いということですね。

ということで、あとで試してみるか。

2010年12月22日水曜日

問題解決、提案、アイデア

「あなたが地下鉄にコンサルとして雇われ、『自動販売機(ジュースとか)の売り上げを上げて欲しい』と頼まれたら、どうするか?」

ある方のツイートで知ったネタですが、詳細は下記の記事で。
http://www.fallinstar.org/cat144/ideo.html

頭が固い私には良いアイデアが見つからないんですが、こういうのって、人生経験と、普段どれだけ色んなことに興味を持ってるか、頭を回してるか、で違ってくるんでしょうね。。あと、普段そういう意識を持って行動する癖をつけるためにも、定期的にこういうお題目を出して訓練するといいのかな。

2010年11月30日火曜日

雲を掴め!(#3)Windows Azure

クラウド連載、早くも第3回目。あまり頑張りすぎると息切れしそうですが、まあ気にせずいきましょう。

今回はMicrosoftのクラウドプラットフォーム「Windows Azure」に注目してみました。ちなみに「Azure」は「アジュール」と読むらしいです。IT用語はいちいち読み方がわからないですね。

【参考記事】http://blogs.msdn.com/b/nakama/archive/2010/01/08/s-s.aspx

いきなり参考記事の紹介から始まりますが、Microsoftの戦略(S+S)のことだけでなく、クラウドそのものについて知るうえでも役立つと思いましたので、先に紹介しときました。


以下、私自身のメモをかねてWindows Azureの特徴を簡単に。あ、Windows AzureはPaaS型のサービスです。

【料金体系】
  • 従量制、月額固定の定額制
【実行環境】
  • WebロールとWorkerロールという2種類の実行環境を提供。前者はWebアプリ/サービスの実行環境、後者は常駐プロセスやバッチ処理の実行環境。
  • Workerロールではソケット通信が可能で、他のクラウドや企業内システムとTCP通信をするサービスを実行することも可能。
【データストア】
  • RDMS(SQL Azure)とKey-Valueデータストア(テーブル)の両方が提供される。
  • SQL Azureは容量制限があるため、スケーラビリティが要求される場合はテーブルを使うことになる。
  • SQL AzureはSQL Serverとほぼ同じ感覚で使えるらしい。
【その他】※以下は私の現時点での感想なので、鵜呑みにしないこと。
  • Silverlightを使えばローカルのWindowsアプリに近いリッチなUIを提供できるので、ユーザーがクラウドをより意識せずに利用できる(?)。
  • SQL AzureでRDBを使えるので、業務系のアプリケーションを実現しやすい(?)。
  • VB.NETやC#といった.NETリソースを活かせる(はず)。
  • WebロールはIIS7ベース?なのでPHPも使えるよ、ってことを若干アピールしている気配がある。
  • 何でもかんでもクラウドで考えようとせず適材適所で使い分けようね、ってのがS+S戦略(?)。
まあ、こんなとこでしょうか。

上記参考記事の著者の方によりガイドラインも提供されているので、まずはこれを読むのがいいのかもしれません。さっき知ったばかりなので、まだ読んでないですけど。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsazure/gg263608.aspx

2010年11月26日金曜日

雲を掴め!(#2)Google App Engine

前回から始まったクラウド連載(?)、疑問符で終わるのはよくないと思い、タイトルを若干変更。

第二回目の今回はGoogle App Engineについて。Googleが提供するPaaS型のサービスです。

大まかな条件(仕様?)
  • OS管理権限はなく、アプリケーションサーバやデータストアを利用する権限のみが与えられる。
  • 開発言語はJava、Pythonに限定される。
  • 一定規模までは無料。一定規模を超えると従量課金。(CPUの利用時間が1時間につき約10円、データ格納量が1Gバイト/1ヶ月につき約15円、など。)
技術的な制限
  • RDBは使えない(Googleが提供するBigTableというストレージシステムを使う)。
  • ファイルシステムへの書き込み、ソケットの生成、スレッド生成は不可。
特徴
  • 環境構築やメンテナンスの手間を一切かけることなくアプリケーションの開発のみに注力できる。
  • スタートアップのアプリケーションや、将来の負荷を予測できないアプリケーションなどの運用に適している。
  • 上記のような制限があるため、ベンダーロックインされる。

と、概要はこんな感じ。

単純なサンプルを動かすだけなら、Googleアカウントさえあれば、即時利用できます。実際にJava+Eclipseで試してみたが、クラウド環境へのデプロイ、実行まで簡単に確認できた。(むしろ、Eclipseの開発環境の準備のほうが手間がかかった。)

これを使ってどういうサービスを提供できるか、どういうサービスに適しているかはまだまだ調査と検討が必要だが、とりあえず無料で色々試せるので、クラウド入門としてはうってつけな感じ。

引き続き調査しつつも、Force.comやWindows AzureあたりのPaaSとの比較もしてみたい。

2010年11月20日土曜日

畑作業 2010/11/20

今日の畑作業。

玉ねぎの苗植え。
ニンニクの芽かき。
ブロッコリーの草取り。

そして体験農業の方が作った人参と、自分たちが作った大根の収穫。


なんとも立派!土が良いからかな。


あっという間に見事な畑になりました。JAの方が手入れしてくれてるおかげです。

2010年11月18日木曜日

メイロカフェ

病院のあと、メイロカフェでランチ。インテリアとか、いい感じ。平日なので、女性客ばかりだけど、続々と来店。予約してなくて入れない人たちが何組も。すごいね。



雲を掴めるか!?(#1)

気がつけば久々のブログ更新。

「所詮バズワードだろ」と、どこかで自分に言い聞かせようとしてきた「クラウドコンピューティング」。見て見ぬ振りをしてるうちに、巷ではにわかに(?)現実味を帯びてきました。。

ということで、果たして空に浮かぶ雲を掴めるかのか?と考えることに近いくらい、掴めるのかどうか今のところよくわかってない「クラウド」に取り組んでみることに。

とりあえずはかき集めた情報をメモしていくレベルになるかもしれませんが、都度ブログに残していこうかと。

では、@ITの記事の抜粋からスタート。


【クラウドにより市場やエンジニアにもたらされる変化について】
(引用元:http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/200912/02/01.html

・案件単価の下落
ハードウェアの設置・導入費用が不要となることで、案件あたりの価格が下落。

・開発期間への影響
既に提供されているサービスを素材として、カスタマイズ、組み合わせ、プログラミングなどにより、短納期での提供が可能になるケースが増える。開発スタイルにも変化が。

・開発コストの透明度が高まる
クラウドのサービスを基盤にしたソリューションを提供する場合、クラウドのサービス自体や価格はオープンなものであるため、顧客がコストを推測しやすくなる。

・クラウド時代に求められる技術や経験
物理インフラまわりの技術(サーバ、ネットワーク、ストレージなど)は活躍の場が減る。

プログラミングは変わらず必要だが、アーキテクチャが大きく変わるため、それに対応したプログラミングが必要になる。クラウドの基本的なアーキテクチャであるスケールアウトへの対応など。例えば、データベースはRDBではなくキーバリュー型データストアが主流になる。
 
また、サービスの組み合わせや、それに伴うセキュリティの確保、データの同期、カスタマイズなどを行うための知識・技術・ノウハウが必要とされる。

・クラウドによってもたらされるチャンス
容易かつ安価に大規模なインフラを利用できるようになるため、大規模システム案件への参入障壁が下がる。

クラウド上で構築したサービス/アプリケーションは誰でも利用できるため、グローバルな市場が広がる。既に、AppExchange(Salesforce.com)やMicrosoft Pinpointなどのマーケットが開かれている。


【SIとSaaSの考え方】
(引用元:http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/200912/04/01.html

・「サービス」の2つの考え方、「Point of Sales」と「Point of Use」について。
「Point of Sales」は製造業の考え方である。車は新品として店頭に並ぶときがもっとも品質が高く、購入後は品質が落ちていく。

一方で、「Point of Use」はサービス業の考え方だ。常に提供者がサービスのアップグレードを行うため、品質はいつも最高レベルにある。

「受託開発は製造業。しかし、 SaaSは常にアップグレードを行うサービス業の考え方。『これからはサービスだ』とSIerがいったとしてもこの考え方の違いを理解しようとしない限り、うまくいくわけがない」

2010年11月13日土曜日

四つ角マーケット 2010/11/13

錦ヶ丘の四つ角マーケットにミカン屋さんとして出店。


たくさんのお店が出店されてて、予想以上に大盛況。


写真では伝わりにくいですが、完全に日が暮れたあとが、一番にぎわってました。そんな中、我が家のミカン屋さんは出店と同時に続々とご来店いただき、ありがたいことに一時間程度で完売。


少なめに準備してたということもあるけど、想像以上にはやく売り切れました。あと、お隣のカフェスイッチさんには、テントを間借りさせてもらったり、本当にお世話になりました。

初参加でどうなるかと思ったけど、楽しかったなー。

場所:4丁目,熊本市,日本

2010年11月11日木曜日

プロビジョニングされた iPhone OS 装置が接続されていません。

MacbookにiPhone実機をつないでデバッグ実行してみようとしたところ、
「プロビジョニングされた iPhone OS 装置が接続されていません。」
というエラーが出た。

なんどもプロビジョニングプロファイルの設定とかを見直しても変わらないので、ちょっとググってみたら、

調べてみると、どうもiPhoneSDKのバージョンが古かったようです。。。
という記事が(http://d.hatena.ne.jp/hayato240/20091215/1260895978)。

実機のOSバージョンに合わせて、新しいSDKで実行してみたら問題なくデバッグ実行できた。エラーメッセージをどうにかしてくれ。。

2010年11月7日日曜日

水俣

今日は用事があり水俣に。目的地に行く前に新水俣駅に寄って、新幹線見学。


人はとてーも少ない。博多八代間が開通したら新玉名駅あたりもこんな感じだろうな。駅の必要性に疑問を感じつつ。

畑作業 2010/11/06

昨日の畑作業。

スナックエンドウの畝作りと種まき。
ニンニクの芽が出てないところを植え直し。
ほうれん草の芽が出てないところに追加の種まき。
人文字の草取りと収穫。

人文字は売れそうなくらいにたくさん収穫できた。大根も順調に成長してるみたい。

ほうれん草は芽が出てないところがたくさんあった。 土はすごく良いはずなんだけど、何故?

畑作業

前回の畑作業について書いてなかった。何したかなー?

にんにくの種植え
じゃがいもの間引き
ほうれん草の種まき
京菜の種まき

ほうれん草と京菜の種まきには、ごんべえという種まきマシーンを使った。あっという間に種まきが終わる優れもの。

あと、人文字を収穫した\(^o^)/ 切ったところから、また生えるらしい。

2010年10月21日木曜日

Interface Builder の罠:初期化編

今までInterface Builderを使わない方針で進めてたけど、コードのみでの実装で壁にぶちあたって、IBのお世話になることに。。けど、慣れてないことすると、ハマるハマる。てか、基本を知らないことを思い知らされる。

ということでメモ。

IBで貼付けたUIViewサブクラスの部品たちは、initWithFrameとかの初期化メソッドが呼ばれず、awakeFromNibというメソッドが呼ばれるらしい。

ただ、awakeFromNibにも罠(使用上の注意点?)があるみたいだけど、それはまた次のステップということで。

2010年10月3日日曜日

ロアッソ vs アビスパ

今日はKKWINGで応援。

ロアッソトイレットペーパーをゲット。しかも筒のなかに当たりくじが!ストラップゲットです♪(´ε` )


あとは試合に勝ってくれれば言うことなし( *`ω´)

畑作業 2010/10/02

昨日の畑作業内容。

草取り。
大根の間引き。
ネギの追肥と土寄せ。
ブロッコリーの苗植え。

こないだ植えた野菜は順調に育ってるみたい。


ブロッコリーには防虫ネットを張りました。

2010年9月30日木曜日

UIWebViewでポップアップウインドウが使えない

なんと。UIWebViewではウインドウを開くとか、ポップアップするとかのイベントは無効化されているらしい。どういうことかというと、aタグの属性にtarget="_blank"を指定してる箇所とか、window.open()を使ってる箇所は反応しない。

undocumentedな方法で強引にイベントを受け取るようにするとか、JavaScriptで属性を塗り替えるとかで、どうにか回避することはできるみたいだけど。。

色んな罠があるねぇ。

2010年9月23日木曜日

Class Reference

iPhoneOS3.1の端末で実行すると、
[NSURL pathComponents]: unrecognized selector sent to instance 0x6326e50'
って言われておちる。

で もオブジェクト存在してるしリファレンス見てもメソッド存在するし、何でや!って思ってたけど、リファレンスをよーく見たらMac OS X Referenceって書いてる・・。すかさずiOS Referenceで調べ直したら、案の定「Available in iOS 4.0 and later.」の一文が。

そりゃおちるわな。

ということで、Class Referenceを参照する際の注意点。
★今見てるリファレンスはiOSなのか、MacOSなのか確認すること。
★対応OSを確認すること。


しかし、iPhoneOS3.xってまだ対応しないと行けないんだろうか・・。個人で開発するアプリなら潔く対象外とさせていただくんだけど。。

2010年9月21日火曜日

iPhone 位置情報サービスのこと

「位置情報サービスを利用しますか?」って1回聞かれたあとは二度と聞かれなくなるのかと思ってちょっと調べてみたら、リセットする方法があるんですね。

iPhone and iPod touch:位置情報サービスについて

UIRequiredDeviceCapabilities

アプリが必要とするデバイスをinfo.plistで列挙できるらしい(その設定のキーがUIRequiredDeviceCapabilities)。そうすると、そのデバイスを搭載してない端末にはアプリをインストールできない。ということになると思ってるが、ほんとかな。

とりあえず、リファレンスページをメモ。
Information Property List Key Reference

2010年9月20日月曜日

藤崎宮例大祭 2010

今日は藤崎宮例大祭(通称で呼ぶのは控えてみた)。朝隋兵を見に藤崎宮参道に。ちょっと寝坊したので既にスタートしてたけど。

我が家は結構毎年のように見に行くんだけど、皆さんどうなんでしょう。どーかいどーかい( *`ω´)

黒王号のごとき馬たちを見るのが楽しみの一つなんだけど、馬はどんな気分なんでしょうね。

いやさかさー\(^o^)/

2010年9月18日土曜日

畑作業 2010/09/18

今日の畑作業。

人文字の種植え。
大根の種まき。
水前寺菜の芽かき。

これが肥後野菜の一つ、水前寺菜。


既に結構虫に食われてるなーと見てたら、ヨトウムシの小さいのがいた。こいつか!

2010年9月17日金曜日

熊本発のクーポンサイト SugoPon オープンまでカウントダウン開始!

熊本発、熊本の会社が運営するものとしては熊本『初』の共同購入型クーポンサイト、SugoPon(すごポン)が間もなくオープン!

第一弾はステーキハウス!極上の熊本和牛が半額以下で!これは食べたい!

SugoPon 9/24(金)Open!!
http://sugopon.jp/

2010年9月12日日曜日

マクドナルド×太鼓の達人

はい。マクドナルドの術中にハマっている我が家です。



しかし昼時だからか、客が多い。それ以上に店員が多い。レジ裏はスタッフでごった返してる。外にはドライブスルーなどの対応のための部隊も数名。あれをコントロールするマネージャーは大変だね。

2010年9月2日木曜日

A signed resource has been added, modified, or deleted.

実機ビルド時に「A signed resource has been added, modified, or deleted.」と表示された場合は、一度クリーニングしてからビルドしなおすと良いらしい。というか、実際それで回避できた。

2010年8月31日火曜日

iPhoneビジネス交流会 8/30

iPhoneビジネス交流会に参加のため福岡遠征。中級者コースの第一回目だったが、iPhone開発の経験に多少の長短はあれど、それぞれ他の分野でも経験を積んでる方々なので、色々面白い話が聞けて楽しかった。

こういう有意義な会に参加すると、単なる知識の吸収だけでなく、もっと向上したくなるパワーが得られる。熊本ではこういう機会が少ないので、福岡まで出ていってでも参加する価値は十分にあると思う。

ただ、帰宅が1時過ぎになるのは少し辛い(T_T)

帰りのバスの中で、今日得た刺激は人を動かすパワーの源の一つだと実感しつつ、人を束ねる立場にいる者は、どうすれば人は活き活きと動くのかを考えるべきだとつくづく思った。


今日の収穫。
Ken Burns Effect(ケン・バーンズ エフェクト)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ken_Burns_Effect

2010年8月29日日曜日

iPhoneの画面サイズのこと

画面サイズ関連のことをメモ。

[UIScreen mainScreen].bounds
常に画面全体のサイズを返す。

[UIScreen mainScreen].applicationFrame
ステータスバーを省いた領域を返す。つまり、ステータスバーが非表示になっているフルスクリーン状態の場合、boundsプロパティと同じ値になる。

雪花氷

藍の天草村で、雪花氷(シェーファーピン)なる台湾スイーツを食った。個人的にはしろくまの勝ちだね。



そのあと、そこから5分くらいのところにあるスパ・タラソ天草に。天草の海を眺められる露天風呂はとてもよかった。

2010年8月24日火曜日

Objective-C コーディング規約

Objective-C のコーディング規約についてメモ。

by Google。
Google Objective-C スタイルガイド 日本語訳

by 本家。こっちが基本か。英語なのがちと苦しい。
Introduction to Coding Guidelines for Cocoa

詳解 Objective-C 2.0
のAppendixにも本家からピックアップした内容?が書かれてる。

2010年8月22日日曜日

Twitter連携を試す

ブログの更新を自動的にTwitterに反映できるようにと思ったんですが、Bloggerはちとやりにくいみたいね。色々ググってみた結果、twitterfeedなるサービスを使うとよさげだったので、あまりよくわからないまま試してみた。果たしてこの投稿が反映されるのか・・?

2010年8月20日金曜日

セグウェイ

阿蘇で昼ゴハンを食べに行ったところにセグウェイがあった。本物見たのは初めて。

乗るには500円必要だったので写真だけ(−_−;)




2010年8月17日火曜日

ポストで返却

TSUTAYAでDVDレンタルしたら、郵便ポストで返却できるサービスを開始したそうで。無料で使えるというので、もちろん使ってみることに。従来どおり店舗での返却も可能。

これまで、近隣の他店舗でも返却できるのが便利だなーと思ってたけど、これで更に便利になったかも。やるなあ。

新装開店

Bloggerに乗り換え。

2010年8月8日日曜日

Xperia X10 エミュレータ導入

Xperia X10 エミュレータの導入方法。あるブログから得た情報ですが、実際に自分でも試したのでメモ。

・次のページから「Sony Ericsson Xperia X10 add-on for the Android SDK」をダウンロード。
http://developer.sonyericsson.com/wportal/devworld/search-downloads/android?cc=gb&lc=en
※参考にしたサイトには登録が必要ぽいことが書かれてたけど、単純にDLできました。。

・ダウンロードしたファイルを、[Android SDKのホームディレクトリ]/add-ons に展開。

・EclipseのWindowメニューの[Android SDK And AVD Manager]から、AVDを新規追加。
Nameは任意の名前。
TargetはX10を選択。
その他はデフォルトのままにしてみた。

・エミュレータの画面サイズを変更(※少なくともうちのMacBookでは画面外にはみ出るので。)
Android SDK And Managerでさっき追加したX10のAVDを選択した状態で、[Start...]をクリックすると、[Launch Options]ダイアログが表示されるので、Screen Sizeに7を指定。この数字も参考にしたサイトをそのままパクってみたら丁度いいサイズになったので結果オーライ。

これで、とりあえず起動までは確認できた。そこから先はまだこれから。。

AVDって何?

Androidアプリ開発関連の調べものをしてると、AVDという言葉がやたらと(当然のように)出てくるので、何者なんだろうとググってみた。Android Virtual Device(Android仮想デバイス)の略なのね。この業界、略語が多すぎて大変です。

2010年7月26日月曜日

Zxingに苦しむ

Google Androidアプリケーション開発入門」を参考にZxingを使ったバーコードリーダーに挑戦。が、YUVMonochromeBitmapSourceの親クラスのBaseMonochromeBitmapSourceが見つからずコンパイルが通らない。

四苦八苦した結果得た結論は、書籍サンプルはZxing1.2(もしくはそれ以前?)を使っているであろうということ。今現在の最新はZxing1.5なので1.2でいいのかという疑問は残るが、まずは動かしてみることが先決なので、とりあえず目をつぶることに。

そして先に進もうとするも、今度はcore.jarのビルドに失敗。エラーの内容から素直に判断し、core/build.xmlの${WTK-home}を使ってる部分をコメントアウトしたらビルド成功した。

というところまでしかまだ確認できてないが、先に進もう。

2010年7月25日日曜日

3333段制覇!

昨日は会社のイベントで美里町の3333段の石段に挑戦。予想どおりの苦しさでしたが、意外に良いタイムでクリアできました。そして今日は予想どおりの筋肉痛がスタート(T_T)



写真に写ってるのは全く知らない人。すみません。

2010年7月22日木曜日

FAILED BINDER TRANSACTION !!!

ググってみたところ、どうやらIntent#putExtraで大きなデータを渡そうとするとこのエラーが発生するらしい。他にもデータを渡す手段はあるようなので、引き続き調査。

2010年7月21日水曜日

Android 実機デバッグ

実機デバッグの設定メモ。

【試した環境】
HTC-03A
MacBook + SnowLeopard
Eclipse3.5.2

【参考情報】
http://developer.android.com/intl/ja/guide/developing/device.html



1.AndroidManifestの設定
EclipseでAndroidManifest.xmlを開き、Debuggableをtrueに。

2.実機の設定
ホーム画面でMENUボタン→設定メニューを押下。
設定画面→アプリケーション設定→開発→USBデバッグをチェック。

Macの場合、これだけでいいみたいなので、Eclipseからデバッグ実行。

すると、普通にEclipse上のエミュレータが起動しやがった。
ひとしきりググったけどこれといって参考になる情報がなく、
なんとなくUSBケーブルを一度抜き差ししてみたあと、リトライしたら実機で動いた模様。

再スタート

またもやブログを変えてみた。