2010年11月30日火曜日

雲を掴め!(#3)Windows Azure

クラウド連載、早くも第3回目。あまり頑張りすぎると息切れしそうですが、まあ気にせずいきましょう。

今回はMicrosoftのクラウドプラットフォーム「Windows Azure」に注目してみました。ちなみに「Azure」は「アジュール」と読むらしいです。IT用語はいちいち読み方がわからないですね。

【参考記事】http://blogs.msdn.com/b/nakama/archive/2010/01/08/s-s.aspx

いきなり参考記事の紹介から始まりますが、Microsoftの戦略(S+S)のことだけでなく、クラウドそのものについて知るうえでも役立つと思いましたので、先に紹介しときました。


以下、私自身のメモをかねてWindows Azureの特徴を簡単に。あ、Windows AzureはPaaS型のサービスです。

【料金体系】
  • 従量制、月額固定の定額制
【実行環境】
  • WebロールとWorkerロールという2種類の実行環境を提供。前者はWebアプリ/サービスの実行環境、後者は常駐プロセスやバッチ処理の実行環境。
  • Workerロールではソケット通信が可能で、他のクラウドや企業内システムとTCP通信をするサービスを実行することも可能。
【データストア】
  • RDMS(SQL Azure)とKey-Valueデータストア(テーブル)の両方が提供される。
  • SQL Azureは容量制限があるため、スケーラビリティが要求される場合はテーブルを使うことになる。
  • SQL AzureはSQL Serverとほぼ同じ感覚で使えるらしい。
【その他】※以下は私の現時点での感想なので、鵜呑みにしないこと。
  • Silverlightを使えばローカルのWindowsアプリに近いリッチなUIを提供できるので、ユーザーがクラウドをより意識せずに利用できる(?)。
  • SQL AzureでRDBを使えるので、業務系のアプリケーションを実現しやすい(?)。
  • VB.NETやC#といった.NETリソースを活かせる(はず)。
  • WebロールはIIS7ベース?なのでPHPも使えるよ、ってことを若干アピールしている気配がある。
  • 何でもかんでもクラウドで考えようとせず適材適所で使い分けようね、ってのがS+S戦略(?)。
まあ、こんなとこでしょうか。

上記参考記事の著者の方によりガイドラインも提供されているので、まずはこれを読むのがいいのかもしれません。さっき知ったばかりなので、まだ読んでないですけど。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsazure/gg263608.aspx

2010年11月26日金曜日

雲を掴め!(#2)Google App Engine

前回から始まったクラウド連載(?)、疑問符で終わるのはよくないと思い、タイトルを若干変更。

第二回目の今回はGoogle App Engineについて。Googleが提供するPaaS型のサービスです。

大まかな条件(仕様?)
  • OS管理権限はなく、アプリケーションサーバやデータストアを利用する権限のみが与えられる。
  • 開発言語はJava、Pythonに限定される。
  • 一定規模までは無料。一定規模を超えると従量課金。(CPUの利用時間が1時間につき約10円、データ格納量が1Gバイト/1ヶ月につき約15円、など。)
技術的な制限
  • RDBは使えない(Googleが提供するBigTableというストレージシステムを使う)。
  • ファイルシステムへの書き込み、ソケットの生成、スレッド生成は不可。
特徴
  • 環境構築やメンテナンスの手間を一切かけることなくアプリケーションの開発のみに注力できる。
  • スタートアップのアプリケーションや、将来の負荷を予測できないアプリケーションなどの運用に適している。
  • 上記のような制限があるため、ベンダーロックインされる。

と、概要はこんな感じ。

単純なサンプルを動かすだけなら、Googleアカウントさえあれば、即時利用できます。実際にJava+Eclipseで試してみたが、クラウド環境へのデプロイ、実行まで簡単に確認できた。(むしろ、Eclipseの開発環境の準備のほうが手間がかかった。)

これを使ってどういうサービスを提供できるか、どういうサービスに適しているかはまだまだ調査と検討が必要だが、とりあえず無料で色々試せるので、クラウド入門としてはうってつけな感じ。

引き続き調査しつつも、Force.comやWindows AzureあたりのPaaSとの比較もしてみたい。

2010年11月20日土曜日

畑作業 2010/11/20

今日の畑作業。

玉ねぎの苗植え。
ニンニクの芽かき。
ブロッコリーの草取り。

そして体験農業の方が作った人参と、自分たちが作った大根の収穫。


なんとも立派!土が良いからかな。


あっという間に見事な畑になりました。JAの方が手入れしてくれてるおかげです。

2010年11月18日木曜日

メイロカフェ

病院のあと、メイロカフェでランチ。インテリアとか、いい感じ。平日なので、女性客ばかりだけど、続々と来店。予約してなくて入れない人たちが何組も。すごいね。



雲を掴めるか!?(#1)

気がつけば久々のブログ更新。

「所詮バズワードだろ」と、どこかで自分に言い聞かせようとしてきた「クラウドコンピューティング」。見て見ぬ振りをしてるうちに、巷ではにわかに(?)現実味を帯びてきました。。

ということで、果たして空に浮かぶ雲を掴めるかのか?と考えることに近いくらい、掴めるのかどうか今のところよくわかってない「クラウド」に取り組んでみることに。

とりあえずはかき集めた情報をメモしていくレベルになるかもしれませんが、都度ブログに残していこうかと。

では、@ITの記事の抜粋からスタート。


【クラウドにより市場やエンジニアにもたらされる変化について】
(引用元:http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/200912/02/01.html

・案件単価の下落
ハードウェアの設置・導入費用が不要となることで、案件あたりの価格が下落。

・開発期間への影響
既に提供されているサービスを素材として、カスタマイズ、組み合わせ、プログラミングなどにより、短納期での提供が可能になるケースが増える。開発スタイルにも変化が。

・開発コストの透明度が高まる
クラウドのサービスを基盤にしたソリューションを提供する場合、クラウドのサービス自体や価格はオープンなものであるため、顧客がコストを推測しやすくなる。

・クラウド時代に求められる技術や経験
物理インフラまわりの技術(サーバ、ネットワーク、ストレージなど)は活躍の場が減る。

プログラミングは変わらず必要だが、アーキテクチャが大きく変わるため、それに対応したプログラミングが必要になる。クラウドの基本的なアーキテクチャであるスケールアウトへの対応など。例えば、データベースはRDBではなくキーバリュー型データストアが主流になる。
 
また、サービスの組み合わせや、それに伴うセキュリティの確保、データの同期、カスタマイズなどを行うための知識・技術・ノウハウが必要とされる。

・クラウドによってもたらされるチャンス
容易かつ安価に大規模なインフラを利用できるようになるため、大規模システム案件への参入障壁が下がる。

クラウド上で構築したサービス/アプリケーションは誰でも利用できるため、グローバルな市場が広がる。既に、AppExchange(Salesforce.com)やMicrosoft Pinpointなどのマーケットが開かれている。


【SIとSaaSの考え方】
(引用元:http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/200912/04/01.html

・「サービス」の2つの考え方、「Point of Sales」と「Point of Use」について。
「Point of Sales」は製造業の考え方である。車は新品として店頭に並ぶときがもっとも品質が高く、購入後は品質が落ちていく。

一方で、「Point of Use」はサービス業の考え方だ。常に提供者がサービスのアップグレードを行うため、品質はいつも最高レベルにある。

「受託開発は製造業。しかし、 SaaSは常にアップグレードを行うサービス業の考え方。『これからはサービスだ』とSIerがいったとしてもこの考え方の違いを理解しようとしない限り、うまくいくわけがない」

2010年11月13日土曜日

四つ角マーケット 2010/11/13

錦ヶ丘の四つ角マーケットにミカン屋さんとして出店。


たくさんのお店が出店されてて、予想以上に大盛況。


写真では伝わりにくいですが、完全に日が暮れたあとが、一番にぎわってました。そんな中、我が家のミカン屋さんは出店と同時に続々とご来店いただき、ありがたいことに一時間程度で完売。


少なめに準備してたということもあるけど、想像以上にはやく売り切れました。あと、お隣のカフェスイッチさんには、テントを間借りさせてもらったり、本当にお世話になりました。

初参加でどうなるかと思ったけど、楽しかったなー。

場所:4丁目,熊本市,日本

2010年11月11日木曜日

プロビジョニングされた iPhone OS 装置が接続されていません。

MacbookにiPhone実機をつないでデバッグ実行してみようとしたところ、
「プロビジョニングされた iPhone OS 装置が接続されていません。」
というエラーが出た。

なんどもプロビジョニングプロファイルの設定とかを見直しても変わらないので、ちょっとググってみたら、

調べてみると、どうもiPhoneSDKのバージョンが古かったようです。。。
という記事が(http://d.hatena.ne.jp/hayato240/20091215/1260895978)。

実機のOSバージョンに合わせて、新しいSDKで実行してみたら問題なくデバッグ実行できた。エラーメッセージをどうにかしてくれ。。

2010年11月7日日曜日

水俣

今日は用事があり水俣に。目的地に行く前に新水俣駅に寄って、新幹線見学。


人はとてーも少ない。博多八代間が開通したら新玉名駅あたりもこんな感じだろうな。駅の必要性に疑問を感じつつ。

畑作業 2010/11/06

昨日の畑作業。

スナックエンドウの畝作りと種まき。
ニンニクの芽が出てないところを植え直し。
ほうれん草の芽が出てないところに追加の種まき。
人文字の草取りと収穫。

人文字は売れそうなくらいにたくさん収穫できた。大根も順調に成長してるみたい。

ほうれん草は芽が出てないところがたくさんあった。 土はすごく良いはずなんだけど、何故?

畑作業

前回の畑作業について書いてなかった。何したかなー?

にんにくの種植え
じゃがいもの間引き
ほうれん草の種まき
京菜の種まき

ほうれん草と京菜の種まきには、ごんべえという種まきマシーンを使った。あっという間に種まきが終わる優れもの。

あと、人文字を収穫した\(^o^)/ 切ったところから、また生えるらしい。